kunchan愛読記


2005・Child Book List


2005年に、子供のために購入した本のリストです。
以前よりも、随分本を読むようになりました。そのきっかけは、学校の図書で借りた「ズッコケシリーズ」です。
最近はズッコケが読みたくて、図書館を利用することも多くなりました。
今年は、購入冊数も減るかも知れませんが、それはそれで良い方向と思っています。
それと、現在学校で活動している、1・2年生対象の読み聞かせ用の絵本(または普通の本もOK)を
探すのも大事な目的のひとつ。(およそ10分で読める本。これがなかなか難しい)
こちらも図書館を利用しつつ、良い本があれば購入したいと思っています。
は、面白かった本です。
new・・・dateの所に写真を入れました。clickすると、本がご覧になれます。




*Books*
date
(購入)
title name 出版社 year
(出版)
price comment
12月
竜の巣 富安陽子 ポプラ社 2004 P105E
(used)
これも、富安さんの本です。この本のほか、「キツネ山の夏休み」「ほこらの神様」の2冊も読みました。お稲荷さんとか竜とか、昔から日本に馴染み深いモチーフを、うまく今の子供達の生活に結び付けて、話が展開する所が面白かったです。
「竜の巣」は、竜につかまってしまったカエルと少年の友情、そして一緒に脱出するまでのお話。中学年にお薦め。
デルトラ・クエスト 4
(うごめく砂)
エミリー・ロッダ 岩崎書店 2005 P800E
←値段は書いたけれど、サンタさんのプレゼント。
「どうして、続きが読みたいがわかったのかな〜?」兄のコメントです。
どこまで本気で言っているのか微妙です。
デルトラ・クエスト 3
(ネズミの城)
11月 デルトラ・クエスト 2
(嘆きの湖)
P380E
(used)
*
デルトラ・クエスト 1
(沈黙の森)
子供達に大人気のデルトラ。ハリポタより話の展開が速いので、どんどん読めちゃうらしいです。作者は「ローワン」シリーズも書いている、エミリーロッダ。
デルトラ・クエスト
ほこらの神さま 富安陽子 偕成社 2004 P250E
(used)
*
11月
↑click
この船じごく行き 山中恒 理論社 1997 P105E
(used)
ちょっと家出のつもりで隠れただけの船が、本当に海に出てしまった。しかも、その船には重大な秘密が隠されていて、少年達のハードボイルドな冒険が始まります。子供版火曜サスペンスのように、どんどん話が展開します。
くたばれかあちゃん! 1998 *
クリスマスのちいさなほし オリガ・
ヤクトーヴィチ
福音館
こどものとも
1999 繊細でソフトな色使いのヤクトーヴィチの絵が、とても美しい本です。クリスマスツリーのてっぺんに飾る星を壊してしまった飾りの人形達が、代わりの星を探しに行き、新しい星を見つけるまでのお話です。
999ひきのきょうだいの
おひっこし
木村研・文
村上康成・絵
チャイルド本社 2003 *
10月 魔女の宅急便その2
キキと新しい魔法
角野栄子 福音館 2000 P100E
(used)
キキがまたコリコの町に帰って来た所から始まります。子供達と言うより、私が読んでみようかなと思って、買ってきた本です。
8月
↑click
てんぐのうちわ 日本のむかし話
絵本シリーズ
小学館 * P200E
(used)
おなじみの昔話。鼻がのびる、てんぐのうちわを手に入れた怠け者のねころんべえ。途中まではうまくいったけれど、やっぱり怠けてばかりはいられなかった。知ってて当たり前と思っていたけど、今の子は、そうでもないみたい。
8月 まほうのえのぐ 林明子 福音館書店 1995 P250E
(used)
お兄ちゃんの絵の具箱とスケッチブックに憧れているよしみちゃんが、とうとう貸してもらい、絵を描いていると、森から色々な動物達が出てきて、一緒に絵を描き始めます。「黄色と赤を混ぜると、何色になる?」「あ、こんなところに絵の具付けちゃった。」絵の具を使って絵を描くのって、どきどきわくわく楽しいね。
7月
↑click
冒険図鑑 さとうち藍・文
松岡達英・絵
福音館書店 1989 P500E
(used)
松岡さんイラストの遊びの図鑑シリーズ4冊のうちの1冊。キャンプなど野外で生活する為の知識が、わかりやすい文とイラストで紹介されています。この本は大のお気に入りで、工作図鑑もとても良い本です。お勧め。
6月 冒険者たち
ガンバと十五ひきの仲間
斎藤惇夫 岩崎書店 1997 P700E
(used)
「冒険者たち」は、朝日新聞の本の紹介文で読みたくなり、古本屋さんで購入しました。「この本を読むと、心の中に波が立ち潮風が吹く。部屋に閉じこもってなんかいられないという気にさせられる。」。伊藤遊さんの書評です。
5/29
↑click
ふたりはともだち アーノルド・
ロベール
文化出版局 1998 P105E
(used)
2年生の教科書にも出ていた「おてがみ」を含む短編5編。抑えた色合いのイラストと、かえるくんとがまくんの二人の掛け合いが楽しい。(読み聞かせ用に)
ゲームソフトがぬすまれた 中尾明 岩崎書店 1998 団地に住む6年生の竜太と久美と女子大生の村山エリの三人で作った<桜団地探偵局>が、身近な事件を解決していく。「子供の科学」に連載された「竜太と久美の探偵ノート」を基にした短編集なので、気楽に読めます。
宇宙人のいる教室 さとうまきこ 金の星社 2001 運動神経も常識もゼロの転校生、星レオナ。始めは、馬鹿にしたりいじめたりしていたけれど、ある日、宇宙人ではないかと気が付いたテツヤ。その二人が、だんだんと友情を深めていく。3.4年生からでも読めます。
地平線にむかって 三輪裕子 小峰書店 1998 *
精霊の守り人 上橋菜穂子 偕成社 2003
*

5/21
名探偵ズッコケ三人組@ ブンブンコミック ポプラ社 2004 P390E ブンブンコミックで連載されているコミックまんが第1号。「名探偵コナン」のズッコケ版。3人が身近な難事件?を迷?推理で解決する。評価的には、まあまあかな。
4/13
4/2

↑click
ものいろいろ まどみちお 理論社 1994 P150E
(used)
*
キツネ山の夏休み 富安陽子 あかね書房 1995 P450E
(used)
両親が共働きの弥(ひさし)君は、夏休みに、お父さんの田舎の稲荷山のおばあちゃんのうちに預けられます。稲荷山には、キツネの妖怪のオキ丸や、色々な妖怪が現れ、弥君は不思議な出来事を体験していきます。弟も推薦する面白さ!
ズッコケ3人組の
卒業式
那須正幹 ポプラ社文庫 2005 P600E 大好きなズッコケシリーズ。これが最後の50巻。「ものごとには、はじめがあり、そしておしまいがある。きみの子ども時代も、卒業式をむかえるのだよ」←那須先生のコメントです。
ズッコケ愛の
プレゼント計画
*
ズッコケ3人組の
地底王国
*
3/1
↑click
戦火のなかの子どもたち 岩崎ちひろ 岩崎書店 1994 P105E
(used)
*
てぶくろ エウゲーニ・M・
ラチョフ
福音館書店 1998 有名なウクライナ民話。雪の中の森に落ちていた手袋に、どんどん動物達が集まって住み始めるお話。ロシアっぽい衣装と色使いが楽しい絵本。
トムテ リドベリー(文)
ウィーベリー(絵)
偕成社 1994 *
フーゴのおとうと ヘルマン・メールス(文)
ヨゼフ・ウィルコン(絵)
セーラー出版 1992 少年のライオン、フーゴに、弟サーシャができます。お母さんの愛情を独り占めできたのに、そうは行かなくなってしまった。お母さんに良いところを見せようと思っても、うまくいかず、弟はうるさいばかり。そんなフーゴが、だんだんとお兄ちゃんになっていくお話。盛り上がりは無いけれど、きっとどちらかに共感ができると思う。
富士山大ばくはつ かこさとし 小峰書店 1999 *
ずーとずっと
だいすきだよ
ハンス・
ウイルヘルム
評論社 1995 *
つりのひみつ 学研まんが
ひみつシリーズ30
学研 1993 学研マンガだけあって、マンガながらもかなり詳しく載っています。私のような初心者も、興味深く読めます。クラスにつりの好きな子がいて、興味はあるらしい。「ちょっとつりに・・・」というような、川でもあるといいんだけどね。
ローワンと魔法の地図 エミリー・ロッダ あすなろ書房 2001 12万部も超えている本らしいけれど、初めて知りました。リンの谷を流れていた水が止まり、そのなぞを解くために、怖がりの少年ローワンが、魔の山に向かいます。ちょっと「はてしない物語」を思い出す所もあるけれど、「ハリーポッター」などと比べて短いので、ドキドキの部分を中心に楽しめます。ひさびさに、面白かった!高学年から、絶対読むといいと思う。
大おばさんの不思議な
レシピ
柏葉幸子 偕成社
ワンダーランド8
1993 偕成社ワンダーランドシリーズの8巻。1巻目の「とび丸竜の案内人」と同じ作者です。「とび丸竜」は、超お勧め。本当に面白い。この本は、主人公の美奈が、大叔母さんのレシピで何か作ると、不思議の世界に行ってしまい、そこで・・・、と言うお話。こちらは、女の子向け。手作り好きも、苦手な子もぜひどうぞ。
豆つぶほどの小さないぬ 佐藤さとる 講談社
青い鳥文庫
1992 小学校の頃に大好きだったコロボックルシリーズ2巻目。1巻はいまだに読んでいます。うちの子供はのめりこまない。なぜかなぁ?時代背景の差なのか?
2/5
↑click
先生のつうしんぼ 宮川ひろ
偕成社文庫 1998 P105E
(used)
給食のにんじんが嫌いだったり、お見合いを何度も断られている、人間味あふれる担任の先生のつうしんぼを、吾郎君が自分だけでつける事にします。そして、クラスみんなで蚕を育てる事で、いろいろな地域の大人たちと触れ合い、成長していく姿を描いています。今時の小学校と比べて、奇麗事過ぎるようにも感じるけれど、3.4年生が読むと面白いと思う。
おさむらいさんでござる 安田のり 絵本館 1995 読み聞かせ用に、購入しました。おさむらいさんが、わがままなお殿様の命令で、雲を捕まえに行くお話し。「せっしゃ」と言うような、お侍言葉が面白い。年長さんから1年生向。



back