ホログラムシートを使った万華鏡


ホログラムシート(回折格子)と言う透明なシートを使って
(東急ハンズなどで売ってます)
光の色が分かれて見える分光器を作れます。
(つまり光を虹の色の7色に分けるわけです) 

ここまでは、科学実験の枠内ですが、それを利用して
もっと
ラブリーで楽しい万華鏡が作れます。

この万華鏡は、万華鏡と言う名前がわかりやすいので、そう言ってますが、
よくある3枚の鏡を使って、筒の中のビーズとかキラキラしたものを見る万華鏡ではなく
ホログラムシートを使って光源を見ると、万華鏡のような世界が見える!
と言うことです。

この万華鏡を使って白熱電灯や窓を、望遠鏡のように見てみましょう。
下記のような虹色のハートの世界が広がります。



注意・・・直接太陽は絶対見ないでくださいね。

材料・・・ラップの芯1本・ホログラムシート・黒,白厚紙・黒ビニールテープ・両面テープ・
     セロテープ・カッター・はさみ

A 
  ↓右がハートの切り込み入りです。

左の部分が筒付きです
これが、出来上がりです。

ラップの芯のままですが、回りに包装紙や、布、または、イラストを描くなどして、オリジナルの万華鏡にしましょう。
ラップ芯の長さは、中位の物(23cm位)を使ってますが長い物でもOKです。
 B
黒丸(3枚作る)


ホログラムつきラップ芯の上に、
ホログラムつき筒をかぶせ、
ホログラムシートがダブルに
重なっているのが分かりますか?
.黒い厚紙を用意し、ラップ芯の直径より1〜1.5cmぐらい大きく切った円を3枚作ります。(以下、黒丸とします。回りは糊代になります)
.中心に、2cm四方の窓をカッターで開け、ホログラムシートを貼った黒丸を2枚作りますます。
(ホログラムシートは2×2より一回り大きめに切り、両面テープなどできれいに貼ります)
.糊しろ部分に切込みを入れて、ラップ芯に載せ、手で密着させます。黒のビニールテープでぐるりと巻きとめます。

筒を作ります。
4。長さ6cm位の筒を厚紙で作ります。太さはラップ芯のビニールテープを巻いた所にはめて、くるくる回せるぐらいの太さに調節して、作ります。
.この筒の片方にも、ホログラムシート付きの黒丸を上と同様にビニールテープでつけます。
C                   

上で作った残りの黒丸1枚の中央にカッターで、ハートLOVE文字を切り抜いて入れます。上と同様のつけ方で、ラップ芯の片方にビニールテープでつけます。のぞいた時に、字が読めるように、裏が外側になるので、注意してください。(ハート以外に、星もきれいです。他、色々試してみてね)

このハートとLOVE以外の隙間から光が入らないように黒丸をビニールテープで貼る時、気をつけてください。
D                   

ホログラムシートを付けたラップ芯の方に、ホログラムシート付きの筒をかぶせ、筒をくるくる回しながら白熱電球を見て見ましょう。目の前にハートが一杯広がりましたか?また、蛍光灯では、見え方が違います。
色々楽しんでみてくださいね。
くるくる回すと、この光が動きます。


Cの切り抜きの模様によって、下のような万華鏡も作れます。

christmass star snow

あまりうまく説明できませんでしたが、分かっていただけたでしょうか。
この万華鏡は、昨年学校のPTAで、子ども達のための科学実験をした時に、
子ども達と作った万華鏡から、もっとバージョンアップした物が作れないかと、
色々試して、このような形を考えました。

この万華鏡のデザイン(外側)を
Dick Lee(当時好きだったシンガポールの歌手です)ヴァージョンにして、
2003のDickのクリスマスイベントの時に、プレゼントしました。
直接本人に渡せて、すご〜くドキドキしたけど、嬉しかった。
英語では、Kaleidoscopeと言うのですが、普通の万華鏡と違って、

電気とか光を見てくれないとただ真っ暗なだけ
なので、
そのことをちゃんと本人に伝えたくて、その場で覗いてもらいました。


(これはクリスマス用に布を貼ったものです)

ホログラムシートさえあれば、簡単に作れるので、ぜひ挑戦してね。

おまけ・・・ホログラムシート付きの筒をつけなくても、(ラップ芯のホログラムシートだけ)
十分きれいです。ただ、やっぱりダブルにすると、キラキラ感が全然違いますよ。



back