new *NARUTO・巻ノ三十三・・・発売されました。(2006・6/2) NARUTO-ナルトーどっとこむ |
キャラクター紹介![]() 左から、うずまきナルト、はたけカカシ、うちはサスケ |
NARUTO全巻comment 巻が増えてきたので、たてに長くなってしまいました・・・。スクロールしてご覧下さい。 |
|||
巻 | サブタイトル |
個人的comment | 個人的 大好き度 |
巻ノ一 | うずまきナルト!! | 何度読んでも泣いてしまう。ナルトとイルカ先生の名シーン。ぜひお読み下さい。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二 | 最悪の依頼人 | カカシ先生の素顔が見た〜い!やっぱりただの人ではなかった・・・(あたりまえか) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ三 | 夢の為に・・・!! | まだまだ未熟なナルト達だけど、、お互いを認め合いながら、より逞しくなっていく姿に感激。ナルトの不器用だけど熱い思いが、みんなの気持ちを少しずつ変えていくところが、やっぱいいよね〜。 カカシ先生、ちょっとしゃべりすぎ! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ四 | 英雄の橋!! | やっぱり白(はく)は美しかった・・・分かっているのに、何度読んでも泣いちゃうんだよね。人それぞれに、いろいろな愛情の形があることを、子ども達にも学んで欲しい。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ五 | 挑戦者たち!! | ナルトのライバル達が勢ぞろい。みんな個性的で、今後の展開が楽しみ。それぞれのチームワークも要チェック! | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ六 | サクラの決意!! | とにかくチョー怖い。本も怖いけど、テレビの方がもっと怖い。怖い物好きの方には、DVDの方をお勧めします。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ七 | 進むべき道・・・!! | ナルトのライバル達の技が一通りわかります。みんな個性的で、筋とは別に楽しめます。ルックス的に好きなカブトが今後どういう絡みになるのか楽しみ。この回もDVDは結構怖い。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ八 | 命がけの戦い!! | どうしても、シノが大食いチャンピオンのサングラスの人と重なってしまう。月光ハヤテも気になる存在。「ナルト」は、なんだか気になる人がいっぱい出てくる本です。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ九 | ネジとヒナタ | サブタイトルはネジとヒナタですが、シカマルビームであなたもメロメロ。ナルトとカンクロウの会話も楽しめる。(どの部分を言ってるか分かるでしょうか?) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十 | 立派な忍者・・・!! | 巻ノ九、巻ノ十と、努力しても努力しても天才にはかなわない二人の涙なくしては読めない話が続きます。ここまで努力できないけれど、それでも そこまで打ち込めるものがあるということを、子ども達に分かって欲しい。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十一 | 弟子入り志願!? | 自来也とナルトの駆け引きが楽しめる一冊。細かいギャグも効いている。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十二 | 大いなる飛翔 | 大好きなシカマルの頭脳戦炸裂!シカマルファンにはたまらない。12巻だけ読んでも十分面白いよ。とうちゃんも、太鼓判推す1冊です。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十三 | 中忍試験.終了・・!! | 全体的に大人っぽくなったクールなサスケ君は、やっぱりかっこいい。忍犬のパックンなど、動物のスパイスも効いていて楽しめる。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十四 | 火影VS火影!! | 大好きなシカマルと、3代目火影の両方を堪能できる1冊。特に3代目火影の忍道に、目頭が熱くなる・・・また、カンクロウと、油女シノという、かなりキャラも忍術もマニアックな二人の戦いぶりもなかなかです。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十五 | ナルト忍法帖!! | 我愛羅の孤独に胸が詰まる。そして、またナルトの成長ぶりと、話のスケールの大きさに心が熱くなる。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十六 | 木の葉崩し、終結!! | 木の葉崩しの中で、それぞれ戦っていたものが、一応終結する。今後の展開が楽しみ。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十七 | イタチの能力!! | ポイント、ポイント、でナルトを導いていく自来也の、厳しいながらも時折見せる優しさがいいんだよね〜。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十八 | 綱手の決意!! | 「どんなに苦しくても、修行は自分で頑張らなくてはいけないんだよね。」と、子どもに「ナルト」を使って説教してしまう母でした。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ十九 | 受け継ぐ者 | 今までの話が、納得する形で、一応完結する。ナルトの成長ぶりに目を見張る!涙なくしては読めない・・・(号泣) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二十 | ナルトVSサスケ!! | 新たな展開を予感させる1冊。心なしか、絵も大人っぽくなってきたように感じる。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二一 |
許せない!! | 表紙のシカマルを見たとたん、「やったー!!」と心の中で叫んでいたkunchan。シカマルと、チョウジの友情に、またしても涙涙・・・。こんなに涙腺弱くてどうするんだい!とにかく次が楽しみ!! | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二二 (4/30) |
転生・・・!! | 「ナルト」はかなり以前の伏線が、いつもすごく効いてるんだよね〜。12巻のナルトとネジ戦の時に、岸本先生の頭の中には、もうここまでの話ができているのだろうか?20巻のネジの訓練も、22巻を読んで意味が分かりました。こういうものを作っている人の頭の中を見て見たいものです。とにかく、22巻のネジ兄さんを入れたくて、ベスト10の第二弾を作っちゃいました。(カブトも興味あり) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二三 (8/4) |
苦境・・・!! | 約3ヶ月、長かったです。今回は、残りの音の四人衆の二人プラス君麻呂と、ナルト、キバ、シカマルが同時間にシンクロして戦い、次の回である程度の方向性が見えるだろう・・・、というアクション満載の巻です。岸本先生の躍動感あふれるデッサン力と画面構成力、そして、忍術を超えたオリジナリティ溢れる術の戦いを堪能できます。シカマルサイコー!! | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二四 (10/4) |
ピンチ・ピンチ・ピンチ!! | 23巻からちょうど2ヶ月。なんだか早かった。今回はダイ!ドン!デン!ガエシ〜!て感じなので、あえて書きません。23巻にキバの伏線があったのに、ここまでは想像ができなかった。まあ、楽しんで読みましょう。しかし、みんな良くぞここまで成長しました。(涙) | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二五 (12/3) |
兄(イタチ)と弟(サスケ) | この題名からもわかるように、うちは兄弟と一族の過去に迫る話ですが、まだまだ肝心のところは謎に包まれているし、サスケに追いついたナルトとの戦いも、次回に持ち越しということで、二十六巻への期待が高まります。サスケの呪印(じゅいん)による左目にドッキリですね。サスケファンにはたまらない1冊! | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二六 (2005・2/4) |
別れの日・・・! | ここ最近は、2ヶ月に1冊というペースです。話が複雑なので、1回の掲載ページが長いのかな?今回は、21巻からずっとサスケを追ってきた戦いに決着がつき、次回から新たな展開へ。成長過程にある彼らの色々な苦しみや、もがいている姿、そして、それを取り巻く大人達の対応にかなり泣けます。シカマルの父ちゃんは、やっぱり只者じゃなかった。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二七 (4/4) |
旅立ちの日!! | ぴったり2ヶ月で出版された27巻。今までのお話が”第一部”として完結しました。本筋の内容は1/3で、残り2/3は、「カカシ外伝」と言う、カカシ先生の生い立ちのお話でした。サスケは大蛇丸のところへ行ってしまったけれど、その方がサスケらしい。ナルトと出会った事で変わったサスケの、その後が気になります。敵同士とはいえ、男同士の真の友情の行くえから、目が離せない。カカシ先生の話は、なかなか興味深く読みました。あの目にはそういう過去があったのね・・・。次回からの展開が待ちどうしいってばよ。 | ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二八 (6/3) |
ナルトの帰郷!! | 27巻から2年後と言う設定で始まった”第二部”。みんな随分大人になり、顔や体つきもしまってきました。第二部は、大蛇丸に加えて、新たな敵「暁」との戦いが始まります。ナルトに関わる事によって、多くの人たちの生き方が変わっていきます。そんな人々の新たな変化と戦いに、久々に心が躍っています。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ二九 (8/4) |
カカシVSイタチ!! | 「暁」に捕らわれた我愛羅を助けに、木の葉のメンバーと砂のチヨばあが、暁の隠れ家に向かいます。話的には、28巻と今度出る30巻のつなぎになるけれど、チヨばあのキャラがすごく良いのよ。NARUTOは、ナルトをはじめとした若い世代と、指導者の立場の年長者世代の関わり方がすばらしい。個人個人の良さを生かしつつ、辛抱強く導いてくれる。見習うところがたくさんあります。チヨばあは、ほんとにかわいい。30巻が待ちきれない。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ三十 (11/4) |
チヨバアとサクラ | いよいよ「暁」(あかつき)と本格的な戦いが始まりました。予想通り、チヨバア&サクラvsサソリ。チヨバアのキャラも良いけれど、サクラの成長振りに目頭が熱いです。こういう方向へ成長するとは、出会った頃のサクラからは想像できなかったな。サソリもなかなかのキャラですが、最後の本人の人傀儡(ひとくぐつ)のデザインがいまいちのような気がするんだけど・・・とりあえず次号まで保留にしておこう。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ三十一 (12/27) |
託された想い!! | 大まかな筋は、予想通りだったけれど、そこに至る経緯は、やっぱり想像を超えていました。特にカカシ先生には驚かされたな。「イタチと戦った時に、万華鏡写輪眼をコピーしたんだ」と、子供は言ってるけれど、そうなの?ナルトが我愛羅を呼びに行くところは、何度読んでも涙が出ます。で、人柱力でなくなると、我愛羅の力はどうなっちゃうの?まだまだ謎がいっぱいです。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻ノ三十二 (2006・4/4) |
サスケへの道!! | 簡単に言うと、大蛇丸の情報を得てサスケを見つけ出す為に、新メンバー2人と新たなカカシ班を組み、出発するお話。とりあえずつなぎの話なので、次回に期待。1番驚いたのは、赤丸がでかくなった事!これは家族全員一致の意見です。それにしても、テレビの方は、まったく進まず違う話ばかり。早く進めて欲しいなぁ。 | ![]() ![]() ![]() |
![]() 巻ノ三十三 (2006・6/2) |
極秘任務・・・!! | 今回星が5つなのは、ヤマト隊長の経歴に驚き、彼の頭のよさに惚れたからです。子供はナルトvs大蛇丸など、かなり気持ち悪いシーンで盛り上がっていたけれど、私は、成長期の子供達を導いていく大人たちの対応にいつも感心しています。「慈悲と甘えは違う」と言い切りながらも、ちゃんと見守リ、必用な時には手を差し伸べられる大人でありたい。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
兵の書 | オフィシャルファンBOOK | ファンが楽しめるような情報満載。「ナルト」の原点にも出会えます。 | ![]() ![]() ![]() |
臨の書 | キャラクターオフィシャルデーターBOOK | キャラクターのデーターがヒジョーに良くわかります。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
闘の書 (4/23) |
キャラクターオフィシャルデーターBOOK | 後ほど。 | ![]() ![]() ![]() |
NARUTO豆知識 |
オットが図書館より 「決定版」図説・江戸の人物254 歴史群像シリーズ特別編集(学研)1900円 を借りてきました。 オットが「いや〜全然知らなかったな〜」 といって見せてくれた児雷也のページでした。 児雷也と言う名前は知ってるけれど、実のところ何も知らなかった ということが良くわかりました。 「児雷也(じらいや)は蝦蟇(がま)の妖術を使う伝説の盗賊で、 感和亭鬼武の読本「自来也説話」で1806〜7年に登場したそうです。 さらに、美図垣笑顔他による合巻「児雷也豪傑物語」(1839〜68)で、 蝦蟇の妖術を駆使し盗賊を働きながらお家再興をはかるという、 義賊英雄として描かれていますが、この話は未完に終わっているそうです。」 そして、その中に出てくる登場人物に、 大蛇を母に持つ悪役の大蛇丸(おろちまる)、 越中立山の蛞蝓(かつゆ)道人から武芸と術を授かった美女綱手(つなで) と 「え?・・・・」 というような登場人物の名前が次々出てくるのにビックリしました。 岸本先生、やっぱりいろんな本読んで研究しているんだな〜。 いや〜世の中まだまだ知らないことが一杯ありました。 |
超暑苦しいNARUTOチョコ |
1 2 ![]() オットがお土産に買って来ました。 右が、ロック・リーとガイ先生のペア 左が、犬塚キバとみたらしアンコのペア 今までにもNARUTOのお菓子はいっぱいでてるけど、 (食玩ちゅうやつですね。) このペアを選んで商品化したグリコの担当の方、お見事!!! 他の組み合わせは知らないのですが、 大蛇丸とカブトのペアとか無いかな〜・・・ 3 4 ![]() 右が春野サクラと山中いののペア 左がイルカ先生と木ノ葉丸のペア ちょっと地味めの組み合わせだけど、 やっぱり、この組み合わせは必要だよね〜。 グリコのHP見たら、ナルトとサスケペアの写真が載っていました。 この組み合わせは当然はずせないのですが、 スーパーの売り場には無かったそうです。(これもオットのおみやげ。) 他のペロタンも見たいな〜。 5 6 ![]() 右はカカシ先生とうちはサスケ 左がうずまきナルトと砂漠の我愛羅(ガアラ)のペア このペアは13,14巻あたりの中忍試験から木ノ葉崩しの頃の 組み合わせでしょう。 ナルトとサスケのゴールデンコンビペロタンは ありませんでした。時期によって、 色々替えて商品化しているのかな〜? ということは、今後も色々出るということか・・・ 7 8 ![]() 右が日向ネジと日向ヒナタ 左が大好きな奈良シカマルと秋道チョウジのペア この組み合わせも、ファンの心をくすぐる なかなか憎い組み合わせです。 う〜ん、食べられない・・・ おまけ ![]() 左から、犬塚キバ、ロック・リー、奈良シカマル |
家族みんなが大好きな キャラクターベスト10の小部屋に GO! ![]() 遊びに行ってみる方はClick here |
だれだっていいだろ〜。あ〜めんどくせ〜。
ここまで見て下さってありがとうございました。
back