kunchan愛聴記

music

ASIAN KUNG-FU GENERATION


kunchanが大好きな、96年結成の4人組ロックバンドです。
アニメ「ナルト」で知ったアジカン。(遙か彼方)
そこから完全にはまってしまい、その後「君繋ファイブエム」で、
もうアジカン無しの生活は考えられなくなりました。
このkunchanの熱い思いを、どうか受け取って〜!

↓click
左から、後藤、喜多、山田、伊地知君・・・しかしよく出来た金太郎飴だ。


★メンバー紹介★
公式HP ASIAN KUNG-FU GENERATION
ジャケット・イラスト 中村佑介 檸檬通り
後藤正文(ゴッチ) Vo&G・作詞、作曲 めがねの奥のちょっとたれ目がいい感じ
(彼が1番好きです)
喜多健介(ケンちゃん) G&Vo&リーダー コーラスでのハイトーンボイス、
そしてゴッチとの掛け合いが楽しい
山田貴洋(山ちゃん) B&Vo ゴッチに、山ちゃんペンギンを
描かれてしまう髪形がポイント
伊地知潔(キヨシ君) Drams ある意味、天然キャラの自然体?1番明るい。
☆あだ名は、私(kunchan)がメンバーを呼ぶ時の呼び方です。キャラクター紹介は,私の勝手な感想です。(音楽とまったく関係なし)


new・・・comment追加しました。
DISCOGRAPHY
release album&single 発売元 超個人的Love・Love・comment
2003 崩壊アンプりファー(albam) Ki/oon Records アニメ「ナルト」のメインテーマ「遙か彼方」を聞いて、一発でノックアウトさ!(全6曲収録)
2003 君繋ファイブエム(albam) どの曲もいいけれど、「君という花」は、やっぱり名曲だと思う。ゴッチの言葉選びのセンスがすごく好き。記念すべき1albam。(全12曲収録)
2003/08.06 未来の破片(single) 「未来の破片(single)」「エントランス」「その訳を」3曲収録
2003/10.16 君という花(single) 「君という花」「ロケットNo.4」2曲収録
2004/04.14 サイレン(single) ダブル「サイレン」のシンクロぐあいがすごいです。女の子の気持ちが切ない・・・。女の子版のサイレンは「ソルファ」には入っていないので、このダブルサイレンで絶対聞いて欲しい!2曲収録
2004/05.19 ループループ(single) 波に乗っているアジカンの、ポップなセンスが冴え渡った作品。ループ&ループ、エントランス、羅針盤と、元気をもらえるラインナップ!ジャケットとCDのカマキリ色も、私の大好きな色。ジャケットのデザインのセンスは、そのミュージシャンのセンスと匹敵するぐらい大事だと思ってます。
カマキリ色とは、こんな色です。

*「エントランス」は高校時代の部活(バレー部)を思い出す〜。3曲収録
2004/08.04 リライト(single) リライトとは、書き直すという意味です。今まで走り続けてきたアジカンですが、「ここでもう1度リセットして初心に帰る、というような気持ちで書いた曲」と、ゴッチがラジオで言ってました。アニメ「鋼の錬金術師」のテーマ曲。「夕暮れの紅」は、ちょっとけだるい懐かしさを感じさせてくれる曲です。2曲収録
2004/09.23 君の街まで(single) ゴッチの声が裏返るところで、私の心も空に舞う、または、ゴッチが私の街まで来てくれた感じでしょうか・・・。VCがドラマ仕立て?になり、メンバー全員で演技をしているところが見ものです。(VCのテーマ:シンクロ)
「Hold me tight」と2曲収録
2004/10.06
「夏、無限」ASIAN KUNG-FU GENERATION GRAPH2004 SUMMER ソニー
マガジンズ
ほしいです・・・
2004/10.20 ソルファ(albam)
(アナログ盤もあります)
Ki/oon Records 「サイレン」「ループ&ループ」「リライト」「君の街まで」の4曲を含む全12曲2albam。1曲目の「振動覚」から4曲目の「マイワールド」までの、息つく間もない繋がりが好きです。でも、「海岸道り」のような、切なくなるような優しい曲が入ってくるとは思いませんでした。いま、アジカンのHPの後藤君の日記で、全曲の解説を本人がしています。興味のある方は、読んでみてくださいね。(全12曲収録)
2004/11.26 映像作品集1巻(DVD) いままでにシングルカットされたビデオクリップス(全8曲)+夏のライブ映像集+ビデオクリップのメイキング+TV SPOTが入ってます。女の子版のサイレンのビデオクリップが、初お目見え。
2005/04.20 映像作品集2巻(DVD) 2004/12.5に武道館で行われたライブ映像と、2004/12.2の下北沢SHELTER、2004/11.4関東学院大学の学園祭ライブ映像のDVD2枚組み。武道館ライブの熱い一日が、よみがえるぜ!
2005/06.08 ASIAN KUNG-FU GENERATION
presents NANO-MUGEN COMPILATION
”NANO-MUGEN FES.2005”の出演者の楽曲を収録したフェス連動のコンピレーションCD。ソルファ以来8ヶ月ぶりの新曲「ブラックアウト」を収録

2005/11.30
ブルートレイン ブルートレイン・ロードムービー・飛べない魚・月光の4曲が収録されています。新鮮味は若干薄い気はするけれど、やっぱりゴッチの声は良いな。私はシンプルなリズムの「ロードムービー」が好きです。
new
2006/02.15
ワールドアパート 勢いのあるロックと、ゴッチのシャウトが迫ってくる曲。「僕の両手にはこれだけだよ」と言うフレーズのところが切ない。健ちゃん初ヴォーカルの「嘘とワンダーランド」は聴いてみたい。
new
2006/04.15
ファンクラブ(albam) 「ブルートレイン」「ワールドアパート」を含む全11曲収録。1曲目の「暗号のワルツ」から携帯のコマーシャルにも使われた「ブラックアウト」までの流れと「センスレス」が好きです。あらゆる情報の洪水の中で、自分の中にあるかすかな灯を失くさないで。そう受け取ったけど。相変わらずの音が重なった曲作りと、ゴッチの声が気持ちよい。中村さんの繊細なデザインも好きです。
*commentは、「愛聴記」とダブル部分もあります。







いまさらですが@、現在、Weeklyぴあ(関東版だけかも・・・)で、好評連載中の
「GOTCH GO ROCK」
(ゴッチ語録と読みます。)

"ロック”をテーマに50音順にアーティストや曲等を取り上げ、ゴッチ語録を綴っています。
もう、「ふ」まで来ちゃってるかな?(2005/5.24記)
良かったらページ半分だから、立ち読みでもいいので(・・・ひどい)読んでみてね。
(終了しました)


new
「ゴッチ語録」
ピア・・・1260円
2006・3月に出版されました。





いまさらですがA、現在、アジカンがパーソナリティを努めるラジオ番組
MOTHER MUSIC RECORDS 「Over Drive」
TOKYO FM/JFN38局NET・・・毎週水曜日23:00〜23:55
(2005/9・28・・・終了しました)

はっきり言って、あんまりおしゃべりはうまくないと思うけど、ファンにとっては
生の声と情報がダイレクトに入ってくるので聞き逃せない番組。
しかし時間帯も遅いので、時々カセットにとって聞く位かな。
アジカンの前は山崎まさよしさんなので、こちらもファンの方はどうぞ。

MOTHER MUSIC RECORDS


面白いHPなので、ファンじゃなくても見学にどうぞ!








なぜ、こんなにもアジカンが好きなのか?その訳は・・・


初めてアジカンを知ったのは、「遙か彼方」という曲が、アニメ「ナルト」のテーマ曲だったからです。
その時は、とにかく曲のスピード感とカッコ良さが、「ナルト」の映像と合って、「いったいだれが歌ってるの〜?」。
そして、コマーシャルの時にシャウトしているゴッチの映像を見て、「この人たち、誰?」と思ったのが始まりでした。

その後「崩壊アンプりファー」を聴き、曲もさることながら、詩もすごく良くて驚いてしまいました(CDジャケットもすごく好きです)。
すごく私の心に引っかかるところが一杯ありました。この時は、まだアジカンの事はあんまり知らなくて、
普通っぽい兄ちゃんがやってるロックバンド。ただし、この人たち、ただもんじゃない・・・というのが最初の感想でした。

そして、次の「君繋ファイブエム」で、もう虜になってしまったのです。この頃から、段々アジカンの情報も色々な所で目にするようになり、
「文学系」とか「エモーショナルロック」とか言われている事も知るようになって来ました。
「文学系」と言われるだけあって、ゴッチの選んでいる言葉は、年上の私(涙)でさえ使わないような言葉が、いっぱいです。
でもそれが、アジカンのロックの曲に乗るとすごく気持ちのいい歌に換わるところが、新鮮な驚きでした。

First Albumの「君繋ファイブエム」は、「きみつなぎファイブエム」と読みます。
「ファイブエム」は5mの読み替えで、自分の身近なところの人と人の繋がりを、大切に考えていきたい。
そして考えられる範囲が、大体5m位、ということだそうです。
人と人は、
分かりあうことは難しいけれど、思いあう事で繋がっていけるのではないか。
(これは、wouwouのライブビデオでゴッチが言ってました。「その訳を」という曲のなかでも歌われています。)
この「繋がり方」というのは、昔から私のメインテーマの一つで、この年になっても、悩み模索しているのが現状です。
アジカンの曲の根底に流れている、この
「繋がり=思い合うこと」というところが、1番私の心を揺すぶった所なんだと思います。
(大前提として、曲がいいのは、もちろん、ゴッチのルックスも好きなのですが)







ネットで当たったプレゼント!「ループ&ループ」のフラフープ


        ↑このシールがポイント!いろんな色のパーツを組み合わせて、ループにします。

やった〜!
ソニーマガジンズのサイトの、アジカンの「ループ&ループ」の発売記念プレゼントが当たった〜。
プレゼントは、「ループ&ループ」にちなんでフラフープだったのですが、初めてのネットプレゼントで初当選!
信じられない・・・

しかし、子供には「そんなにうれしいの?」と冷静に言われ、
確かに「すごくうれしい〜!」という程の物ではないかもしれないけど、(ゴッチ、ごめん)
たった4人のプレゼントに当選したのだから、やっぱりすごくうれしいじゃない。
「絶対フラフープにして子供には遊ばせませない。」と誓ったkunchanでした。


詳しくは2004/08.21(August)の日記を読んでね。


back